富山県学校保健会 「優秀校」受賞

今年度の保健体育委員会の活動が、自主的・実践的な保健活動の推進に貢献したとして、富山県学校保健会より「優秀校」として表彰されました。

保健体育委員会は「楽しく運動し健康な生活を手に入れよう」を目当てに、さまざまな活動をしてきました。継続して体幹を鍛えるために「ストレッチ集会」を企画したり、風邪予防として手洗いの大切さを伝えるために動画を作成したりして、陽南っ子が楽しく健康に関する活動ができるように頑張ってきました。

来年度も委員の児童同士が協力して、陽南っ子が元気な心と体を作れるような楽しい活動をしていきたいと思います。

 

1年生活科「むしだいすき」

9月に入り、学校のグラウンドや花壇では、様々な虫の声が聞こえてくるようになりました。
1年生は生活科の学習で虫をつかまえました。虫眼鏡を使って観察をしてみると、同じ種類だと思っていたバッタの顔の形や模様が違っていることに気付き、違う種類のバッタであることが分かりました。
じっくり観察したり、図鑑を読んでどんな家やえさを用意したらいいのかを考えたりしながら、いきいきと活動しています。

たんぽぽ級 生活単元「チャレンジ!おいしい野菜を育てよう」調理

学級農園で育てている野菜が毎日のように実をつけています。収穫したナスを使って、「ナスのチーズ焼き」を作ったり、じゃがいもで「いももち」を作ったりしました。苗や種いもを植えた頃から、実ができたら料理を作りたいと楽しみにしていたので、張り切って取り組んでいました。長い夏休みに入りますが、野菜の世話や収穫を無理なく行っていけたらいいなと思います。

 

  

サツマイモ苗植え

5月中旬に、たてわり班での活動がスタートし、今回はサツマイモの苗植えを行いました。5・6年生がマルチをかけたり苗を置いたりするなどの準備を行った後、全校で苗を植えました。マルチの穴を大きくしないように気を付けて土を掘ったり、苗が抜けないように土をかぶせたり、難しさを感じながらも班の友達と協力しながら一生懸命に植えることができました。今後も世話を続け、大きくて美味しいサツマイモがたくさんできることを楽しみにしています。