カテゴリー: 1学年
卒業を祝う会の招待状渡し
1年「3校交流かるた大会」
1年図画工作科「ぺったんコロコロ」
1・2年 体育科 マット運動、鉄棒「健康運動能力向上支援事業」
1・2年生合同で外部の先生から11月6日(水)にはマット運動、11月13日(水)には鉄棒運動の基本を学びました。
マット運動では、体を丸めて「ゆりかご」に取り組んだり、傾斜のある場所で勢いよく転がる練習や、転がるための体の動かし方の練習を行ったりしました。また、場に合わせた動き(方向・転がり方・手をつく位置)なども練習しました。練習し始めたときは思うように後転ができず困った表情をしている児童が見られましたが、練習していくうちに段々とみんなうまくできるようになりました。
鉄棒運動では、鉄棒の握り方を教わり、マットを勢いよく蹴る練習や、鉄棒にぶら下がった状態で腕や頭を動かして反動をつける練習を行いました。また、体の揺らし方や、前回りができるための体の動かし方、着地の仕方等たくさんのことを教わりました。何度も練習するうちに、先生のように上手な前回りができるようになりました。
今週から鉄棒週間が始まり、いろいろな技ができるよう頑張って練習に励んでいます。
これからも毎日練習して多くの技ができるようになって欲しいと思います。
1年「ふるさと学習」
1年生は相ノ木小学校、白萩西部小学校、上市中央小学校と一緒にふるさと学習に行ってきました。
初めに、丸山総合公園で秋見つけをしました。フォレストリーダーさんが用意してくださった「秋見つけビンゴ」を用いて、森の中の宝探しを行いました。木の実やいいにおいのする物、木の葉が風にそよぐ音など五感を使ってさまざまな秋を見つけました。
次に、金田さんの畑に移動して秋の果物や木の実、植物を見せていただきました。立派に育った栗の実の収穫体験をさせていただき、お土産にたくさんの栗の実を持たせていただきました。
午後は白萩西部小学校の体育館で、4校の交流活動を行いました。子供たちはグループ作りや自己紹介を通して、新しい友達をつくっていました。
天候にも恵まれ、充実した1日となりました。