5年生家庭科「お茶を入れよう」 2024年4月26日 陽南小学校 5学年 5年生になり新しく始まった家庭科。興味津々の子供たちです。 ガスコンロの正しい使い方を知り、家族の団らんとお客様をもてなすためのお茶の入れ方を実習しました。 ガスコンロややかん、急須、湯飲み茶わん、茶たく等、初めて使う子供たちもいたようです。 自分たちで入れたお茶は、少し苦かったようですが、美味しくいただくことができました。 「♪夏も近づく八十八夜・・・」 5月1日は立春から数えて八十八夜です。ぜひ、家族で新茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。
小池先生とのお別れ会 2024年3月19日 陽南小学校 5学年 5年生では、1年間理科の授業を担当してくださった小池先生に感謝の気持ちを伝えるためのお別れ会をしました。子供たちは「ありがとうの気持ちを伝えたい」「お別れ会をしたい」という思いが強く、プレゼントを作ったり、メッセージを寄せ書きしたり、ゲームの準備をしたり、ルール説明を考えたりしていました。別れを悲しみつつも、「またどこかで会えたらお話したい」と再会を願いながら最後の時間を過ごしました。
米国国務省日本語研修プログラム・交流会 2023年10月13日 陽南小学校 5学年, 6学年 10月13日(金)に、アメリカ合衆国国務省の日本語研修生の2名の方が陽南小学校に来られ子供たちと交流しました。ご自身の出身地や出身地の有名な食べ物、場所などのお話を日本語でして下さいました。子供たちは、「アメリカで日本のアニメが流行っていますか?」「アメリカで有名な日本食は何ですか?」など普段聞くことができないような質問を英語でしました。また、おふたりのお話にちなんだビンゴゲームのときには、「あと1つでビンゴになる!」「ビンゴになった!」とワクワクしながらゲームを楽しみました。
5・6年宿泊学習 2023年6月29日 陽南小学校 5学年, 6学年 6月29日・30日に宿泊学習へ行きました。1日目の午前中には富山県埋蔵文化財センターへ行き、勾玉作りをしました。当時のように、木で作られたきりを使い、細かい砂との摩擦を利用して勾玉用の石に穴を開けました。 午後からは海王丸パークへ行き、海洋教室が始まりました。子供たちは協力しながら船内探検やマスト登り、手旗訓練、結索訓練などを行い、日頃、経験できない活動を通して5・6年生の団結力が増したように思います。 宿泊学習での経験を活かして、運動会や学習発表会等でも、高学年として活躍して欲しいと思います。
ミニ水田の田植えをしました 2023年5月17日 陽南小学校 5学年 5年生の総合的な学習の時間では、米作りに挑戦しています。米作りの第一歩として、土づくりに励みました。水と土をなじませるために荒くりをしながら、大きな石や木などを取り除きました。そして土の表面を平らにするために代かきを行い、泥まみれになりながらも夢中で土づくりに取り組みました。次に3つのプラ舟に手で苗を植えました。田植えが終わった後に子供たちは「とても楽しかった」と言っていました。おいしいお米が収穫できるように頑張ります。