6年総合的な学習の時間「出張授業」

卒業を祝う会のお礼として、各学年に出張授業を行いました。1年生には「クイズウォークラリー」、2年生には「毛筆体験」、3年生には「委員会やクラブの活動紹介」、4年生には「算数のお助け先生」、5年生には「6年生としての心構えについて」と、それぞれの学年にふさわしい内容で行いました。

特に5年生には、これまでの先輩たちから受け継いできたバトンをつなぐという意味で、1年間の体験談を話しました。話を聞いた5年生は、「来年度は6年生同士で協力していきたい。」や「下級生にも優しく、丁寧な言葉遣いを心掛けたい。」など、前向きな姿勢を見せてくれました。

解団式

2月20日(木)に解団式を行いました。1年間活動してきた色団の頑張りを振り返りながら、下級生へ1年間の感謝の気持ちを伝えました。そして、5年生から6年生に「次は、私たちが引っ張っていきます」という力強い言葉が送られました。これまでの先輩方がつなげてきた「伝統」というたすきを下級生にしっかりとつなぐことができた瞬間でした。最後には、各団のスローガンを大きな声で言い、解団式を締めくくることができました。

6年理科「電気と私たちの生活」

理科の学習で、光電池はどうすれば電流の大きさを変えられるかを調べるために、外に出て実験しました。日向と日陰で光電池に繋いだプロペラモーターの回り方を比較し、強い光が当たるほど速く回ることが分かりました。また、光電池の数を増やせばさらに速く回るのではないかと仮説を立て、実験しました。すると、光電池1つの時よりもプロペラモーターがさらに速く回り、仮説通りの結果となりました。仮説を基に実験し、結果から考察する力が育っています。

上市高校とのふれあい交流活動

上市高校で高校生との交流活動が行われました。はじめに、夏休みに種を植えたにんじんの収穫を行いました。あいにくの雨でしたが、高校生が大切に育ててくれたにんじんを無事に収穫することができました。また、卒業式で体育館や児童玄関に飾るサイネリアの鉢替えも行いました。高校生に優しく教えてもらいながら、楽しく活動に取り組むことができました。

6年総合的な学習の時間「柿沢小学校と大岩小学校について」

令和8年度に陽南小学校が統合されることを見据えて、総合的な学習の時間に、柿沢小学校と大岩小学校のことを調べています。しかし、インターネットや図書室での調べ学習では情報量が少なく、校区にお住いの詳しい方に話を聞いてみることにしました。

実際の写真を見せていただくことで、今まで分からなかった各校の当時の校舎の形や色、大きさを知ることができました。また、当時柿沢小と大岩小が統合することに関して、児童数が減ってきたことや校舎が古くなってきたことから仕方ないことだと思っていたこと、令和8年度の3校統合で陽南小学校の鐘の音が聞こえなくなるのはさみしいと思っていること等、地域の方の想いも知ることができました。

6年算数科「およその面積と体積」

算数科の学習で、自分のランドセルのおよその体積を求めました。それぞれのランドセルによって体積が違うことや、想像以上にランドセルの体積が大きかったことに驚いている子供たちがいました。その後、身の回りにある物の体積を求める学習に取り組み、下足箱やロッカー、教室の体積等を求めていました。

運動会の応援練習が始まりました。

9月17日(月)から全校で運動会の応援練習が始まりました。

7月中旬から5年生と一緒に一生懸命に応援合戦の内容を考えたり、マスコットの色塗りをしたりしてきました。全校で応援練習が始まって1週間が経ち、最初の頃に比べて1年生から4年生の前で堂々と指示ができるようになり6年生の成長した姿を見ることができました。残り1週間練習を続け、運動会当日には最高の応援ができることを楽しみにしています。

6年「ジャガイモの収穫」

7月19日(金)に、理科の実験で使用するために栽培していたジャガイモを収穫しました。昨年度、落花生を収穫した経験もあり、手際良くあっという間にジャガイモを掘り起こすことができました。予想していた以上に収穫することができ、「このジャガイモで何を作ろうかな」「ポテトチップスのようにして食べたい」などと、家庭での調理を楽しみにしていました。

5・6年 宿泊学習

6月25日、26日に5・6年生の宿泊学習が行われました。1日目は、「野外炊事」を行いました。班ごとに野菜の大きさ、お米の硬さが違い、それぞれのよさがあるカレーライスができました。その後、班のみんなで相談し、「森の遊び場」を作り上げました。休憩所やブランコ、滑り台等様々な遊び場を作り、楽しむことができました。

2日目は、「来拝山登山」に挑戦しました。みんなで協力し合って、最後まであきらめずに山頂を目指して登りきることができました。登頂した子供たちの顔は達成感に満ち溢れていました。この宿泊学習での経験を忘れずに今後の行事や学校生活に活かし、陽南小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。

6年生国語科「聞いて、考えを深めよう」

国語科の「聞いて、考えを深めよう」の学習では、陽南小学校に関わってくださったり、支えてくださったりしている方々にインタビューしました。どのような仕事をどんな思いでしてくださっているのかをインタビューし、陽南小学校を支えてくださっている方々がたくさんおられることや、その方々のおかげで安心・安全に学校生活を送ることができていることに改めて気付くことができました。

1 2