3年音楽科「パフ 合奏」 2025年1月21日 陽南小学校 3学年 3年生は音楽科で「パフ」の合奏の練習をしています。自分たちで演奏する楽器を決めて、それぞれ練習に取り組んでいます。分からないところを教え合ったり、できるようになったパートを他の楽器の友達と合わせて演奏したりしてだんだん上手になってきました。5人という少ない人数ですが、素敵な合奏になるよう練習を頑張っています。
1年「3校交流かるた大会」 2025年1月21日 陽南小学校 1学年 上市中央小学校、白萩西部小学校の1年生と一緒に「3校交流かるた大会」を行いました。 8チームに分かれてチーム戦を行い、取札の合計が多いチームの勝ちです。 初めは緊張した面持ちの子供たちでしたが、同じチームになった友達と協力して札を並べたり、応援し合ったりする中で徐々に緊張がほぐれ、楽しく活動することができました。 3校の統合に向けて、これからも交流を深めていく予定です。
6年理科「電気と私たちの生活」 2025年1月20日 陽南小学校 6学年 理科の学習で、光電池はどうすれば電流の大きさを変えられるかを調べるために、外に出て実験しました。日向と日陰で光電池に繋いだプロペラモーターの回り方を比較し、強い光が当たるほど速く回ることが分かりました。また、光電池の数を増やせばさらに速く回るのではないかと仮説を立て、実験しました。すると、光電池1つの時よりもプロペラモーターがさらに速く回り、仮説通りの結果となりました。仮説を基に実験し、結果から考察する力が育っています。
たんぽぽ級「8の字跳びの練習を頑張っています」 2025年1月17日 陽南小学校 たんぽぽ級 長縄で8の字跳びの練習をしました。回っている縄を見てタイミングよく中へ入り、縄を跳ぶことができました。「ハイ、ハイ」のかけ声を聞いて、何度も繰り返し練習を頑張っていました。2月20日(木)に校内縄跳び大会と解団式が行われる予定です。これからも練習を重ねて、当日は、練習の成果が発揮されるといいなと思います。
4年 3学期の係活動が始まりました 2025年1月16日 陽南小学校 4学年 みんなが楽しいクラスにするために、どのような係があればいいかについて話し合い、係活動を始めています。3学期は、「SNS係」や「ギネス係」など、新しい係が増えました。「SNS係」では、4年生の日常や活動の様子を写真に撮り、インスタグラムのようにして掲示しています。掲示を見た友達は「いいね」の代わりにシールを貼っています。「ギネス係」では、廊下の雑巾がけの速さや、片足で立っていられる秒数を競い合い、勝者を決めています。どの係も、楽しそうに活動しています。
たんぽぽ級「書初大会」 2025年1月8日 陽南小学校 たんぽぽ級 3学期の始業式後、校内書初大会が行われました。手本の文字に目を向けながら、1画1画ていねいに筆を運んで書き上げました。自分が書いた字を見て「ここがよかった」と振り返ったり、友達の字を見て「上手だね」と言ったりして、自分達が書いた作品を眺めていました。廊下に掲示した作品を見た先生から「頑張ったね」と声をかけてもらい、とても嬉しそうでした。
校内書初大会 2025年1月8日 陽南小学校 全学年 始業式後に、校内書初大会が行われました。どの学年も、集中して、一画一画丁寧に書いていました。冬休みに練習した成果が表れ、上手に書くことができ喜んでいる姿がみられました。
たんぽぽ級「スイートポテトパーティーをしよう」 2024年12月23日 陽南小学校 たんぽぽ級 学級園で育てたさつまいもを使ってスイートポテト作りを行いました。加熱したさつまいもをマッシャーでつぶすところが大変でした。その後、バターや砂糖等を入れて滑らかになるまで混ぜ合わせ、タネをカップに丁寧に入れてオーブンで焼きました。 午後からは、「スイートポテトパーティー」を行い、出来上がったスイートポテトをお世話になっている先生方に食べてもらったり、保護者や先生方にとったアンケートの結果を発表したりしました。 最後に大好きなピアノの演奏を聴いてもらい、とてもうれしそうでした。